はせがわ整形外科運動器エコークリニックは大阪市平野区の出戸駅近くにある整形外科です。運動器エコー(超音波検査)を活用したより精度の高い診断と治療やブロック注射、切らない日帰り手術として注目される最先端のエコーガイド下での手術(ばね指の日帰り手術)にも積極的に取り組んでいます。

リハビリテーション

当クリニックには国家資格を持つ理学療法士が常勤しております

リハビリテーションイメージ

当クリニックには、国家資格を持つ理学療法士が常勤しており、患者さん一人ひとりの症状や生活環境に合わせた、専門的でオーダーメイドのリハビリを行っています。整形外科の病気やケガ、スポーツによる障害、年齢による筋力低下など、さまざまな運動器のトラブルに対応しています。痛みをやわらげ、動きやすさを取り戻し、再発を防ぐことを目指して、質の高いリハビリを提供しています。

運動器リハビリテーションとは?

「運動器」とは、骨・関節・筋肉・神経など、体を動かすために必要な部分のことです。運動器リハビリテーションは、これらの部分に不調や障害が起きたときに、動きやすさを取り戻すための治療です。

理学療法士が専門的な知識と技術を活かして、手を使った治療(徒手療法)、運動を通じたトレーニング(運動療法)、機器を使った治療(物理療法)などを組み合わせながら、患者さんに合ったリハビリプランを作成します。

運動器リハビリテーションとは?

理学療法士がしっかりサポート

当院では、理学療法士が初回の評価からリハビリの継続まで、責任を持って担当します。体の動きや姿勢、歩き方、筋力や柔軟性などを細かくチェックし、不調の原因を見つけ出します。そのうえで、患者さんの目標や生活スタイルに合わせたリハビリプランをご提案し、日常生活がより快適になるようサポートします。

理学療法士がしっかりサポート

対象となる主な疾患・症状

  • 変形性膝関節症・股関節症などの関節の痛み
  • 腰痛・肩こり・首の痛みなどの慢性的な不調
  • 骨折・脱臼・靭帯損傷などのケガの後の回復
  • スポーツによる障害(野球肩、ジャンパー膝など)
  • 年齢による筋力低下・ふらつき・転倒予防
  • 手術後のリハビリ(人工関節、脊椎の手術など)

運動器リハビリの効果とメリット

  • 痛みがやわらぎ、動きやすくなる
  • 筋力や体力がアップする
  • 姿勢や歩き方が改善し、生活が快適になる
  • 再発を防ぎ、自分でケアできるようになる
  • 気持ちが前向きになり、自信が持てるようになる

地域に根ざしたリハビリテーション医療

当クリニックは、地域の皆さまが安心して通える医療機関を目指しています。理学療法士によるリハビリを通じて、健康寿命を延ばし、自立した生活を支援しています。通院が難しい方には、訪問リハビリのご相談も承っておりますので、お気軽にお問い合わせください。

リハビリテーションの流れ

患者さんが安心してリハビリに取り組めるよう、当院ではわかりやすくスムーズな流れを整えています。

01医師による診察と検査

まずは整形外科の医師が診察を行い、症状の原因や状態をしっかり確認します。診断にはレントゲンだけでなく、超音波エコー検査も使います。エコー検査では、筋肉や腱、靭帯などの状態をリアルタイムで見ることができ、より詳しく正確な診断が可能です。

02理学療法士によるリハビリ開始

診断結果をもとに、理学療法士が患者さんに合ったリハビリプログラムを作成します。手技による治療、運動指導、ストレッチ、日常生活の動きの改善などを組み合わせて、痛みの軽減と動きの改善を目指します。医師と理学療法士が連携して、安全で効果的なリハビリを進めます。

03予約制でスムーズにご案内

リハビリは予約制で行っているため、待ち時間が少なく、患者さんの負担を減らすことができます。理学療法士がしっかり時間を確保して、一人ひとりに丁寧に対応できるようにしています。通院のストレスを減らし、リハビリを続けやすい環境を整えています。

運動器リハビリテーションに関するよくあるご質問(Q&A)

PAGETOP
Copyright © 2025 はせがわ整形外科運動器エコークリニック All Rights Reserved.