はせがわ整形外科運動器エコークリニックは大阪市平野区の出戸駅近くにある整形外科です。運動器エコー(超音波検査)を活用したより精度の高い診断と治療やブロック注射、切らない日帰り手術として注目される最先端のエコーガイド下での手術(ばね指の日帰り手術)にも積極的に取り組んでいます。

スポーツ診療

スポーツ診療に力を入れています

スポーツ診療イメージ

地域の子どもたちの健やかなスポーツ活動を、整形外科専門医と理学療法士がチームで支えます。

当院では、スポーツによるケガや痛み、コンディション不良などに対して、専門的なスポーツ診療を行っています。特に、地域でスポーツに取り組む子どもたちが、安心して競技に打ち込めるよう、整形外科専門医と理学療法士が連携してサポートしています。

スポーツ診療は、単なるケガの治療だけでなく、再発予防・パフォーマンス向上・成長期の身体への配慮など、幅広い視点が求められます。当院では、医学的な知識と運動機能の専門性を融合させた診療を提供しています。

整形外科専門医による正確な診断

スポーツによる痛みや違和感は、成長期の骨や関節、筋肉に特有の問題が隠れていることがあります。当院では、整形外科専門医が問診・触診・エコー検査などを通じて、痛みの原因を正確に診断します。
たとえば、以下のような症状に対応しています。

  • 膝の痛み(オスグッド病、ジャンパー膝など)
  • 足首のねんざや靭帯損傷
  • 肘の痛み(野球肘、テニス肘)
  • 肩の違和感(投球障害、肩関節炎)
  • 筋肉の張りや肉離れ
  • 疲労骨折や成長痛

早期発見・早期治療が、競技復帰への近道です。痛みを我慢せず、気になる症状があれば早めにご相談ください。

理学療法士によるリハビリと運動指導

診断後は、理学療法士が一人ひとりの状態に合わせたリハビリや運動指導を行います。ケガの回復だけでなく、再発予防やフォーム改善、柔軟性・筋力の向上を目指したプログラムを提供しています。

特に成長期の子どもは、骨や筋肉が未成熟であるため、無理なトレーニングや誤ったフォームがケガにつながりやすいです。当院では、医師と理学療法士が連携し、医学的根拠に基づいた安全な運動指導を行っています。

地域のスポーツ活動を医療で支える

当院は、大阪市平野区をはじめとする地域のスポーツ活動を医療面から支えることを使命としています。部活動やクラブチームで頑張る子どもたちが、ケガを恐れず、安心してプレーできる環境づくりを目指しています。

また、保護者の方への説明や、学校・指導者との連携も大切にしています。必要に応じて、復帰時期の目安やトレーニング内容の調整についてもアドバイスいたします。

地域のスポーツ活動を医療で支える

当院のスポーツ診療の特徴

  • 整形外科専門医による正確な診断
  • エコー検査を活用した安全な評価
  • 理学療法士による個別リハビリ・運動指導
  • 成長期の身体に配慮した治療方針
  • 地域の子どもたちのスポーツ活動を医療で支援
  • 保護者・指導者との連携も重視

ご相談はお気軽に

スポーツによる痛みやケガは、放置すると長期的な障害につながることもあります。当院では、子どもから大人まで、すべてのスポーツ愛好者を対象に、専門的な診療を行っています。

「少し気になる」「違和感がある」「ケガを繰り返している」など、どんなことでも構いません。早めの受診が、安心してスポーツを続ける第一歩です。

スポーツ診療についてのよくあるご質問(Q&A)

PAGETOP
Copyright © 2025 はせがわ整形外科運動器エコークリニック All Rights Reserved.